2016年10月号 | Monthly sati! October 2016 |
今月の内容 |
ブッダの瞑想と日々の修行 ~理解と実践のためのアドバイス~ 今月のテーマ:ヴィパッサナー瞑想と心の変化(2) |
|
ダンマ写真 | |
Web会だより 『四つ目の山に出会う』 |
|
翻訳シリーズ 『瞑想は綱渡りのように』 -42- | |
今日の一言:選 | |
読んでみました 『日本人はなぜ存在するのか』 |
『月刊サティ!』は、地橋先生の指導のもとに、広く、客観的視点の涵養を目指しています。 |
ブッダの瞑想と日々の修行 ~理解と実践のためのアドバイス~ | |
地橋秀雄 |
今月のテーマ : ヴィパッサナー瞑想と心の変化(2) |
(おことわり)編集の関係で、(1)(2)・・・は必ずしも月を連ねてはおりません。 |
Aさん:自分が大切にしているものやきれいにしているものを他人に汚されたりするとどうしても怒りが出る時があります。サティでその場は収まっても同じことがあればまた堂々巡りです。そんなにきれいにしなくてもと頭では分かっていても、脅迫的なものでどうしても治まらないところがあって、そういう性格を自分でも治していきたいと思っています。 |
~ 今月のダンマ写真 ~ |
ミャンマーの寺院にて |
|
||
N.N.さん提供 |
『四つめの山に出会う』 M.K. |
2ヵ月ほど前、私は急に腰痛になりました。この腰痛は心因性だとすぐにわかりました。日常生活でトラブルが起こり、もうこんなことが続くのは嫌だと思い、思い切って人生を転換したいと、糸口を求めて悶々と格闘していた中でそれが起きたからです。 |
瞑想は綱渡りのように -42- |
-ペーマスィリ長老と語る瞑想修行- |
デイヴィッド・ヤング |
(承前) 翻訳:影山幸雄+翻訳部 |
与那覇潤著 『日本人はなぜ存在するのか』 (集英社インターナショナル 2013年) |
日本人のルーツを探る本かと思って読んでみたら、良い意味で期待は裏切られた。著者は歴史文化を専門とする大学の先生。「日本人とは?」を出発点として、これまで意識してもいなかったものが、実は「?」をつけるに値することを改めて知った。 |
|
|||